最近、何かと話題のアドラー心理学、
僕は安藤美冬さんのツイッターで「嫌われる勇気」という本が紹介されていて、
この本を読むことでアドラー心理学の存在を知ったのですが、
この本、本当におススメ!
特に、
【課題の分離】
という考え方は、ストレスに悩んでいる方には必須かと。
【課題の分離】とは、
簡単にいうと、
ある物事に関して、
「最終的に結末を引き受けるのはだれか?」
を考えることにより、
それが「自分」なのか「他者」なのかを分けて考えることです。
そして、
「自己の課題」に関しては「自分の信じる最善の道」を選び、
上記選択に関して、他者が「私をどう評価するか」は、
あくまで他者の課題だとして切捨てよ。
という話です。(違っていたらご指摘お願いします。)
私がこの本を読んで、自分が変わったなー、と特に思ったのが、
・「私はそうは思いません」と、言えるようになった。
・自分の意見を主張することを怖がらなくなった。
・あまり人に腹が立たなくなった。
点でしょうか。
余談ですが、この本を読んでしばらくたってから、
友人と「人の性格は変われるか?」とテーマで議論したのですが、
友人は「人は変われない派」で、
その根拠として、
身近な人が変わらなかった例を出していたのに対して、
私は「人は変われる派」で、
その理由として、
「変われると思った方が人生楽しいから」を掲げ、
全くかみ合わなかったのは良い思い出です 笑
とにもかくにも、「嫌われる勇気」本当におススメです。
まだ読んでいない方は、ぜひご一読を!
以上、ステルスマーケティングでした 笑